ブログトップ
足利市 I様邸 リフォーム④[tamalog]
投稿日時:2020/02/20(木) 10:00
皆様、こんにちは!
『2020年2月20日』
今日は『2』と『0』
しかないですね( ´艸`)(笑)
そんなクダラナイことを思った
今日この頃です(笑)
はい、それでは今日も参ります~
本日は
お風呂・洗面室リフォームが完了☆彡
ではでは
ご覧くださいませ~

ジャーン!

ジャジャーン!!
Before

After

浴槽が広くなり
足を伸ばしてゆっくり入れそうですね
Before

After

壁も床も綺麗になり部屋も明るく見えますね
Before

After

三面鏡になり
洗う所も広くなり使いやすそうですね
お風呂・洗面室リフォーム完了★
現場:足利市
内容:お風呂・洗面室リフォーム
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
足利市 I様邸 リフォーム③[tamalog]
投稿日時:2020/02/19(水) 10:00
皆様、こんにちは!
今日は晴れて
日中はポカポカ陽気♪
ひなたぼっこがちょうど良さそう
しかし、朝晩は非常に冷えます
早く春が来ないかな~(笑)
はい、それでは今日も参ります~
本日は
壁・床が出来上がる頃でしょうか~

コンクリ入りました~
そして・・・
ジャーン!

浴室のコンクリ打設完了★
ジャジャーン!!


洗面室の壁・床も完了★
続いて~
クロス工程に参ります


パテぬりぬり~
このあとクロスが張られ
壁・床完了となります★
最後に
ユニットバスの仕上げ


配管をつなぎ~
カバーを閉めて完了★
ここで・・・
ちょこっと~tamakichi学習タイム~
このユニットバスのカバー?みたいなモノ・・・

もちろんお名前があるんですよ~
『エプロン』って言うらしいのです!
初耳!!
今、私と同じく
「へぇ~!」って思った方も多いはず(笑)
浴槽の前についているフタの役割を持つ部位のこと
ユニットバスの浴槽は一見すると四角い形をしていますが
それはこのエプロンが付いているため、という事も多い
もちろんエプロンが付いていない、
実際に四角い浴槽もあるようです

カバーではなく
しっかり名前がありましたね(´ω`)
ふむふむ。
勉強になりました(`・ω・´)
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
足利市 I様邸 リフォーム②[tamalog]
投稿日時:2020/02/18(火) 10:00
皆様、こんにちは!
先日、お友達とお茶した時のショット~

美味しい美味しい~
いちごパフェを食べながら
ガールズトークして参りました(´艸`*)
楽しい時間は本当にあっという間ですね~(笑)
はい、それでは今日も参ります~
本日は
配管工事となります

おや?
床下に潜っていますね|д゚)

配管は
こんな場所の作業もあり大変です
続いて~
建物の外側へ

掘っていますね
配管は
もちろん外へ
つながっているところもあるので
外側での作業もあります

鉄管

モルコ(ステンレス)
こちら2本は撤去し、
別の場所へ配管を通します

撤去されました

こちらは鉄管だったものを
架橋ポリという配管へ取り替えました
配管工事完了★
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
足利市 I様邸 リフォーム①[tamalog]
投稿日時:2020/02/17(月) 10:00
皆様、こんにちは!
先日2月14日『バレンタインデー』
今年はこんなチョコレートご用意致しました

私も味見しましたが
とっても濃厚なチョコレートで美味しい( *´艸`)
毎年色々な種類のチョコが登場し
購入するのも目移りしてしまいますね~
はい、それでは今日も参ります~
本日は
お風呂・洗面室のリフォームです
こちらの

お風呂をユニットバスへ
こちらの

壁・床を張り替え

洗面器具もお取替え致します
では、さっそく着工!!
まず解体しまーす(`・ω・´)/

壊し隊~

運び隊~
それぞれ頑張っていますよ
おっ!!!

浴槽が撤去されました~
ザクザク・・・

この後の配管工事の為に
配管周りを掘っています


解体工程完了★
配管がむき出しになりました~
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
~tamakichi学習タイム~[tamalog]
投稿日時:2020/02/01(土) 10:00
皆様、こんにちは!
今日から2月!!
まだまだ寒い日はありますが
元気に頑張って参りましょ~☆彡
はい、それでは今日も参ります~
本日は
~tamakichi学習タイム~
今回は
*『鼻隠し』
*『ベースコン』
*『捨てコン』
*『立ち上がり』について学んで参ります
『鼻隠し』とは・・・
軒先に取り付けられる横長い板
垂木の先端部を隠すために取り付けられる
木製のものが多いが
金属製、プラスチック製などもある

↑↑鼻隠し↑↑
建物の他の部分と組み合わせてみると・・・

このような部分↑↑
ふむふむ。
各部分さまざまな呼び名がありますね
少しずつ覚えていきたいと思います
続いて~
『ベースコン』とは・・・
ベースコンクリートのこと
で・・・
ベースコンクリートとは(・へ・)?
建物の重量を支える基礎部分のコンクリートのこと
「ベース」→「Base」をカタカナ読みした用語
Base→基礎を意味する
ということで・・・
ベースコンクリートは
『基礎コンクリート』ということ!

↑↑ベースコン↑↑
『捨てコン』とは・・・
捨てコンクリートのこと
で・・・
捨てコンクリートとは(・へ・)?
ベースコンの前に砂利や砕石を均し
うすく(5センチ程度)打つコンクリートを
『捨てコン』といいます
(大きい建物の工事の際多く用いられる)
ベースコン→強度が求められる為鉄筋を入れる
捨てコン→強度は求めず
〈地面をならす〉〈墨だしため〉だけのことなので
無筋(鉄筋入れない)
※直近で捨てコンの工事を行っていないため
写真がございません。ご了承下さい。
『立ち上がり』とは・・・
水平部分から垂直に移行した部分
建物の最下部
建物の重さを地盤に伝え荷重を支持
地盤を固定する下部構造

↑↑立ち上がり↑↑
コンクリート打ちをまとめると・・・

捨てコン→ベースコン→立ち上がりの順に
打っていきます
※大きい建物の工事以外では
ベースコン→立ち上がりのみとなります
ふむふむ。
コンクリートを打つといっても
これまた様々な呼び名がありますね
また勉強になりました(`・ω・´)
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
バックナンバー
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(16)
- 2019年12月(8)
- 2019年11月(16)
- 2019年10月(8)
- 2019年9月(7)
- 2019年8月(16)
- 2019年7月(22)
- 2019年6月(15)
- 2019年5月(5)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(6)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(12)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(4)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(8)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(4)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(13)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(4)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(9)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(8)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(10)
- 2014年1月(4)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(3)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(6)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(4)