tamalog
tamalog 2019/8
~tamakichi学習タイム~
投稿日時:2019/08/30(金) 10:00
皆様、こんにちは!
8月も明日で終わり~
学生さん達の夏休みも
終わりですね~
ラスト一週間は
宿題に追われている子
反対に宿題終わって
余裕に遊んでいる子もいるでしょう
私はというと、、、、、
宿題に追われている組でした (汗)
はい、それでは今日も参ります~
本日はまたお時間頂き
~tamakichi学習タイム~
とさせていただきます(・∀・)
いくつか前のブログで
使用した用語なのですが
「筋交い」・・・・
『筋交い』とは(・へ・)?
筋交い(すじかい)とは
柱と柱の間に斜めに入れて
建築物や足場の構造を強化する部材
【筋交】【筋違】とも表記
また【ブレース】とも呼ばれる

図のように交差させて組むと
矢印の方向に力が働き
構造体の耐震性を
強める効果があるとされております
建築基準法では
一定の割合で筋交いを
用いることが義務づけられているそうです
(梁と梁、耐力壁で十分な強度が発揮できる場合は除く)
ふむふむ。
最近も頻繁に起こる地震
地震対策として耐震技術は
無くてはならないものです
筋交いは
構造物において
とても重要な部材ですね
またひとつ勉強になりました(`・ω・´)
ちなみに、、、
前回のブログでは

カーポートの組み立ての際
一時的に筋交いの方法を用いていました
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
邑楽町 T様邸 ガスコンロ・レンジフード交換
投稿日時:2019/08/27(火) 10:00
皆様、こんにちは!
8月も残り少なくなってきましたが
まだまだ暑さも厳しい様子
バテないように
気を付けましょ~
はい、それでは今日も参ります~
本日は
*ビルトインコンロ
(ガスコンロ)
*レンジフード
のお取替えに参ります
こちらが以前より使用していたもの
Before:ビルトインコンロ


毎日使う場所ともあり
油汚れが目立ちました
Before:レンジフード


こちらは下のコンロ以上に
油でベタベタです
それでは!!
さっそく取り替え工事と参りますよ~

ガス屋さんが手際よく撤去し

あっという間に新しいビルトインコンロへ★
続いてこちら~

以前のレンジフードを撤去します

ダクトの調整

新しいレンジフードを組み立てます

こちらもあっという間に完成★
Before~Afterをご覧くださいませ
Before:ビルトインコンロ

After

Before:レンジフード

After

どちらもピッカピカの新品へ交換されました
ガスコンロとレンジフードは連動しており
普段のお料理もより使いやすくなると思います
お客様も新しくなったことで
とても喜んで頂けたご様子でした
使い慣れているものが1番とも思いますが
新しいものを使うこともワクワクして
また違った楽しみが増えますね♪
現場:邑楽町
内容:ビルトインコンロ交換
レンジフード交換
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
佐野市S様邸 外構⑧
投稿日時:2019/08/21(水) 10:00
皆様、こんにちは!
先日千葉県にお出かけし
とっても美味しいと噂のピザ屋さんへ
行ってきました♪

チーズが美味しすぎる「マルゲリータ」

自家製ベーコンの「ビアンカハーブ」
お店の周りには特に何にもない所
しかしたくさんの方がこのピザ求めて
にぎわっていました!!
行列ができるのも間違いない(゚Д゚)ノ
本当に美味しいお店でした(´艸`*)
皆様も機会がありましたら、是非!!
行ってみて下さーい☆彡
はい、それでは今日も参ります~
ついにーーー!
完成をご覧ください

ジャ~ン!

ジャ~ン!!

ジャジャ~ン!!

ジャジャジャジャーン!!!

素敵なお庭の完成☆彡
Before

After

Before

After

白と黒の統一感で
シンプルモダンなお庭となりました
素敵ですね☆彡
お客様にも喜んで頂けた様子で
良かったです
外構工事完了★
現場:佐野市
内容:外構
・カーポート
・コンクリート打設
・砕石・アプローチ作成
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
佐野市S様邸 外構⑦
投稿日時:2019/08/20(火) 10:00
皆様、こんにちは!
先日こんなところへも行って参りました

『トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園』
北欧のような自然
ムーミン童話の世界と話題の公園です
自然の中にかわいい建物が並んでおり
小さい頃読んだ絵本の世界へ行った気分でした♪
今度は同じ埼玉にある
ムーミン谷へも行ってみたいです|ω・)
はい、それでは今日も参ります~
本日の現場はどんな感じでしょうか

以前砕石を敷くため平らに整えたエリアへ

防草シートを敷きました

防草シートが敷けたら
砕石敷きまーす

砕石の高さを均等に~均等に~
続いて~

こちらは砕石ではなく
砂を敷きます
その上に
↑写真左下に見えます
木目調の長方形の製品を並べます
こちらは
『プレートノエル』という製品名
木の素材に見えますが
コンクリート製の敷き材だそうです

まず実際に並べデザイン・バランスを確認

敷き材同士の間隔調整しながら
並べて修正していきます

見た目は本当に木材のようですよね~

並べたら転圧し
固定していきます
これで全行程終了★
最後にクリーニングします!!

水圧洗浄中~

刷毛引き仕上げの隙間も綺麗になります

コンクリート施工時に
ついてしまったコンクリートを
ブラシでこすり落とします

水つけてこするだけでも
結構落ちてこれまたビックリ( ゚Д゚)
完成写真はまた次回の投稿とします
とっても素敵なお庭が
完成していることでしょう~♪
お楽しみに(´艸`*)
今日はここまで~
お疲れさまでした☆
佐野市S様邸 外構⑥
投稿日時:2019/08/19(月) 10:00
皆様、こんにちは!
一昨日の土曜日
埼玉にある
『JOHNSON TOWN』へ
行って参りました♪


異国感漂う街並みで
ハンドメイドや海外雑貨のさまざまなお店
おしゃれなカフェもあり
普段とはちょっと違った雰囲気を味わえる
ステキなタウンでした☆彡
はい、それでは今日も参ります~
前回でコンクリート打設は
全箇所完了となり
次の工程へ

ここへは砕石を敷くため
地面を平らに整えています
続いてこちら~

この部分へ敷石を並べていきます

こんな感じかな|ω・)?
実際に並べ間隔調整します

セメントを置き
その上に石を置き接着させます

ゆっくり置きますよ~

水平器を使って
平らなるよう微調整します

ひとつひとつ同じ作業を繰り返し
並べていきます

ジャ~ン!
並び終えました★
これでセメントが乾き
馴染んでくれるのを待ちます
どんどん完成に
近づいてきました!!
楽しみですね~♪
今日はここまで~
お疲れさまでした☆