美緒のっ!現場に行ってみおっ!!
美緒のっ!現場に行ってみおっ!! ブログテーマ:新築工事
新築工事☆in佐野市~⑧
[新築工事] 投稿日時:2018/09/18(火) 08:07
おっす!わたしは、 美緒です。
完成したお家の中を、お披露目しまーす!!
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
玄関ドア。
採光窓のないタイプのドアで。

玄関開けまーす!
玄関収納です。ネイビー色にブラックの取っ手。

反対側には、土間収納です。
何かと便利な収納スペースになりそうです。

上を見上げると、吹き抜けー。
2階の廊下から、ヤッホー!可能☆

さて、次はLDK。広ーい一部屋です。
一階フロアーは、こげ茶色のウッド調で統一☆

こちらキッチンの背面収納です。
家電収納があったり、食器類もかなりの量収納できまよー。

対面キッチンになってまーす。
シンク内を白にし、人造大理石の天板と色を合わせて
清潔感だしました!

キッチンで料理をしながら、リビング全体が見渡せます。

キッチンの奥には!

ど派手な花柄パントリー☆
稼働棚で、高さ調節できます。ここに冷蔵庫も入れる予定。

4.5畳の和室。
縦に三つ並んだ四角い窓がポイントです。

洗面所。
勝手口から、そのままお風呂に入れるような構造です。

三面鏡の洗面台。
鏡の裏側に収納できるので、見た目スッキリ☆

ユニットバス。
黒と白のシックなお風呂です。

リクライニング浴槽で、肩湯が流れます。

32型の大きなテレビ。

カウンター埋込プッシュ水栓。
ボタンを押すと、水が出ます。

トイレ。
タンクレストイレと手洗い器。器具は白で統一☆

お二階へ。
階段と、階段下収納です。

二階のトイレクロスは、可愛くピンクのストライプ♪

子ども部屋。
水色好きなお子様の希望で、クロスを張り分けました。
床の色も張り分けして、明るいお部屋になりました!

寝室。
こちらは、シックに。高い位置に付けた細長い窓が
いい感じ光を取り込みます。

ウォークインクローゼット。
グルッと三方にパイプを付けて、何でも掛けられます。
容量大で、家族全員分の洋服が収納できますよ!

寝室からも子ども部屋からも、ベランダに出られます。

ベランダをL字に造りました。
椅子を置いて、ちょっと外で涼むなんてことも可☆

軒をいっぱい出したので、洗濯物が雨で濡れる
心配がありません。

みおブログ初めての新築工事の現場。
たくさんの職人の手によって一つのお家が完成しました!!
この先何十年お家と一緒に、たくさん素敵な思い出を
作ってほしいですね☆
これにて新築工事ブログ 終わり☆
完成したお家の中を、お披露目しまーす!!
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
玄関ドア。
採光窓のないタイプのドアで。

玄関開けまーす!
玄関収納です。ネイビー色にブラックの取っ手。

反対側には、土間収納です。
何かと便利な収納スペースになりそうです。

上を見上げると、吹き抜けー。
2階の廊下から、ヤッホー!可能☆

さて、次はLDK。広ーい一部屋です。
一階フロアーは、こげ茶色のウッド調で統一☆

こちらキッチンの背面収納です。
家電収納があったり、食器類もかなりの量収納できまよー。

対面キッチンになってまーす。
シンク内を白にし、人造大理石の天板と色を合わせて
清潔感だしました!

キッチンで料理をしながら、リビング全体が見渡せます。

キッチンの奥には!

ど派手な花柄パントリー☆
稼働棚で、高さ調節できます。ここに冷蔵庫も入れる予定。

4.5畳の和室。
縦に三つ並んだ四角い窓がポイントです。

洗面所。
勝手口から、そのままお風呂に入れるような構造です。

三面鏡の洗面台。
鏡の裏側に収納できるので、見た目スッキリ☆

ユニットバス。
黒と白のシックなお風呂です。

リクライニング浴槽で、肩湯が流れます。

32型の大きなテレビ。

カウンター埋込プッシュ水栓。
ボタンを押すと、水が出ます。

トイレ。
タンクレストイレと手洗い器。器具は白で統一☆

お二階へ。
階段と、階段下収納です。

二階のトイレクロスは、可愛くピンクのストライプ♪

子ども部屋。
水色好きなお子様の希望で、クロスを張り分けました。
床の色も張り分けして、明るいお部屋になりました!

寝室。
こちらは、シックに。高い位置に付けた細長い窓が
いい感じ光を取り込みます。

ウォークインクローゼット。
グルッと三方にパイプを付けて、何でも掛けられます。
容量大で、家族全員分の洋服が収納できますよ!

寝室からも子ども部屋からも、ベランダに出られます。

ベランダをL字に造りました。
椅子を置いて、ちょっと外で涼むなんてことも可☆

軒をいっぱい出したので、洗濯物が雨で濡れる
心配がありません。

みおブログ初めての新築工事の現場。
たくさんの職人の手によって一つのお家が完成しました!!
この先何十年お家と一緒に、たくさん素敵な思い出を
作ってほしいですね☆
これにて新築工事ブログ 終わり☆
新築工事☆in佐野市~⑦
[新築工事] 投稿日時:2018/09/14(金) 08:08
おっす!わたしは、美緒です。
最近やたら蚊にくわれる。
涼しくなったから蚊も元気なのかな。
地味にずっと痒い。
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
お外では、板金工事ー。
破風巻きしてます。破風板に鋼板を巻いて、腐らないようにします。

玄関では、左官工事ー。
タイル下地中!

室内の木工事が終わり、内装工事入りました!
パテ補修ー。ボードの繋ぎ目やビス穴ぜーんぶにやるので
すごい面積ですね。

クロスを張る量もすごいです。

玄関上の吹き抜けのクロス張り、終わった!
ハシゴと足場板を使って施工します。

着々と一部屋ずつ、クロス張りが出来上がっていきます。

階段下の小さな収納の中も。
狭い場所にクロス張るのも大変です。

お家の裏では、設備工事ー。
家の外にでた排水管を繋いでいます。

浄化槽も埋めてまーす。

次回、完成お披露目です!!
本日のレポートは、ここまで☆
つづく~♪
最近やたら蚊にくわれる。
涼しくなったから蚊も元気なのかな。
地味にずっと痒い。
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
お外では、板金工事ー。
破風巻きしてます。破風板に鋼板を巻いて、腐らないようにします。

玄関では、左官工事ー。
タイル下地中!

室内の木工事が終わり、内装工事入りました!
パテ補修ー。ボードの繋ぎ目やビス穴ぜーんぶにやるので
すごい面積ですね。

クロスを張る量もすごいです。

玄関上の吹き抜けのクロス張り、終わった!
ハシゴと足場板を使って施工します。

着々と一部屋ずつ、クロス張りが出来上がっていきます。

階段下の小さな収納の中も。
狭い場所にクロス張るのも大変です。

お家の裏では、設備工事ー。
家の外にでた排水管を繋いでいます。

浄化槽も埋めてまーす。

次回、完成お披露目です!!
本日のレポートは、ここまで☆
つづく~♪
新築工事☆in佐野市~⑥
[新築工事] 投稿日時:2018/09/13(木) 08:48
おっす!わたしは、美緒です。
一気に秋らしくなって、先週とは大違い。
長袖着始めました。
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
家の中、どんどん出来上がっていきます。
天井にボードが張られたよ。

次に、床のフロアーがダーーッと張られ。
傷つかないように、すぐ養生!

ボスー。これはなんでしょう。

階段でーす!
今まで脚立で二階にあがってたけど、
これで昇り降りが楽になった☆

階段も、一段一段養生します。
オダカクン、しっかりよろしくね!

二階もフロアー張ってます!!

フロアー張れたら、壁ぐるっと断熱材敷きつめます。

そしたら、壁を造りまーす。ボードを全面に張ります!
切っては張って…をひたすら繰り返します。

一階で使うボードが積み上げられてる。
こんなに使うんだ(@_@;)

一階もほぼ張り終わり、建具の枠も取付けられました。

本日のレポートは、ここまで☆
つづく~♪
一気に秋らしくなって、先週とは大違い。
長袖着始めました。
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
家の中、どんどん出来上がっていきます。
天井にボードが張られたよ。

次に、床のフロアーがダーーッと張られ。
傷つかないように、すぐ養生!

ボスー。これはなんでしょう。

階段でーす!
今まで脚立で二階にあがってたけど、
これで昇り降りが楽になった☆

階段も、一段一段養生します。
オダカクン、しっかりよろしくね!

二階もフロアー張ってます!!

フロアー張れたら、壁ぐるっと断熱材敷きつめます。

そしたら、壁を造りまーす。ボードを全面に張ります!
切っては張って…をひたすら繰り返します。

一階で使うボードが積み上げられてる。
こんなに使うんだ(@_@;)

一階もほぼ張り終わり、建具の枠も取付けられました。

本日のレポートは、ここまで☆
つづく~♪
新築工事☆in佐野市~⑤
[新築工事] 投稿日時:2018/09/10(月) 08:43
おっす!わたしは、美緒です。
今日は、牛タンの日だそうで。
美味しい牛タン、お腹いっぱい食べたいなぁ。
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
ブルーシートで雨が入らないように、
しっかり養生してたベランダを工事する時がきました。

防水工事ー。FRPで施工しまーす。
塗ってる液体。衝撃的な臭いで、この場所に長く居られなかった(+_+)

施工に使う材料たちです。
白いシートが繊維プラスチックです。これを塗り重ねます。

仕上がったのが、こちら♪
うん、キレイに仕上がってる!!

玄関ドアやサッシに窓が取り付けられて
カギが閉まるようになりました。

外周りの壁に胴縁がついて、外壁工事いつでもできるよー!
状態になりました☆

棟木という屋根の一番高いところの木材に、
地鎮祭でいただいたお札を付けました。

天井の下地を、2人で作業。
2人だと作業がはかどります。

玄関に積み上げれてる、断熱材。
すごい量使います!断熱材軽そうだけど、梱包だとすんごい重くて
わたし一人じゃ運べません(*_*)

天井に断熱材敷きつめました。
下から断熱材入れ込むので、地味にこの作業疲れます。

本日のレポートは、ここまで☆
つづく~♪
今日は、牛タンの日だそうで。
美味しい牛タン、お腹いっぱい食べたいなぁ。
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
ブルーシートで雨が入らないように、
しっかり養生してたベランダを工事する時がきました。

防水工事ー。FRPで施工しまーす。
塗ってる液体。衝撃的な臭いで、この場所に長く居られなかった(+_+)

施工に使う材料たちです。
白いシートが繊維プラスチックです。これを塗り重ねます。

仕上がったのが、こちら♪
うん、キレイに仕上がってる!!

玄関ドアやサッシに窓が取り付けられて
カギが閉まるようになりました。

外周りの壁に胴縁がついて、外壁工事いつでもできるよー!
状態になりました☆

棟木という屋根の一番高いところの木材に、
地鎮祭でいただいたお札を付けました。

天井の下地を、2人で作業。
2人だと作業がはかどります。

玄関に積み上げれてる、断熱材。
すごい量使います!断熱材軽そうだけど、梱包だとすんごい重くて
わたし一人じゃ運べません(*_*)

天井に断熱材敷きつめました。
下から断熱材入れ込むので、地味にこの作業疲れます。

本日のレポートは、ここまで☆
つづく~♪
新築工事☆in佐野市~④
[新築工事] 投稿日時:2018/09/06(木) 08:29
おっす!私は、美緒です。
台風去って、やっぱり暑いね。
まだまだ続きそうなこの暑さ。
暑さに負けずに、がんばろう。
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
屋根工事入りまーす。
足場の一番上まで登ってみたけど、高い!!!
さすが屋根やさん。こんな際に座れない。

屋根まで続いてるハシゴは、屋根やさんが使ってるハシゴ。
自動で上り下りできるんです。

屋根ぜーんぶに、防水シートを張って、
瓦をのせるための下地、瓦桟の施工も終わりましたー。
これで、瓦がのせられる☆

さぁ、これから木工事始まります!!

雨が入ってしまうので、ブルーシートで囲みました。

設備工事も入りました。
給水の配管中ですよ!

四角くなってるとこには、窓枠の下地ですよ!
こんな風に窓が付くところ全部に、下地つくります。

建具がつく下地を造ったり。
たっくさん下地を造るんです。

ここ、ベランダです。

ボス、勾配をつくってます。

外を囲ってたシートを剥がして!!
外壁の遮熱シートを張る作業です。

上から遮熱シートのロールを受け渡しながら、
下までダーーーっと張っていきます。

繋ぎ目にテープを、またまた上から下までビビーーっと貼ります。
窓枠の下地に合わせて、シートを開口し窓のサッシをはめ込みました!
これで、窓が付けられる☆

本日のレポートは、ここまで☆
つづく~♪
台風去って、やっぱり暑いね。
まだまだ続きそうなこの暑さ。
暑さに負けずに、がんばろう。
\(゜ロ\)よし!現場に行ってみおっ!
屋根工事入りまーす。
足場の一番上まで登ってみたけど、高い!!!
さすが屋根やさん。こんな際に座れない。

屋根まで続いてるハシゴは、屋根やさんが使ってるハシゴ。
自動で上り下りできるんです。

屋根ぜーんぶに、防水シートを張って、
瓦をのせるための下地、瓦桟の施工も終わりましたー。
これで、瓦がのせられる☆

さぁ、これから木工事始まります!!

雨が入ってしまうので、ブルーシートで囲みました。

設備工事も入りました。
給水の配管中ですよ!

四角くなってるとこには、窓枠の下地ですよ!
こんな風に窓が付くところ全部に、下地つくります。

建具がつく下地を造ったり。
たっくさん下地を造るんです。

ここ、ベランダです。

ボス、勾配をつくってます。

外を囲ってたシートを剥がして!!
外壁の遮熱シートを張る作業です。

上から遮熱シートのロールを受け渡しながら、
下までダーーーっと張っていきます。

繋ぎ目にテープを、またまた上から下までビビーーっと貼ります。
窓枠の下地に合わせて、シートを開口し窓のサッシをはめ込みました!
これで、窓が付けられる☆

本日のレポートは、ここまで☆
つづく~♪
バックナンバー
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(6)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(12)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(4)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(8)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(4)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(10)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(13)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(10)
- 2016年1月(4)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(5)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(9)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(8)
- 2014年12月(14)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(4)